天才、押井守が激賞しおすすめする映画まとめ

 「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」で知られる世界的映画監督で、超辛口な押井守がおすすめする映画や監督をまとめてみた。

リドリー・スコット

「エイリアン」

地球への帰路についていた宇宙船ノストロモ号は、ある惑星で異星人の宇宙船を発見し、調査する。しかし、そこで見つけた巨大な卵から飛び出した謎の生物に乗組員のひとりが寄生されてしまう。やがてその生物は成長して異形の怪物となり、宇宙船内で乗組員をひとりまたひとりと抹殺。ただひとり生き残った女性航海士のリプリーは、決死の覚悟で怪物に挑む。(映画.comより)

 押井守の映画づくりのスタイルに最大の影響を与えた、リドリー・スコットの初期作「エイリアン」

押井:「エイリアン」はなんと言っても、あのプロダクションデザインのすばらしさだよね。トータルのデザインがすばらしい。ピカピカの宇宙服じゃなくてさ、ツナギで、バスケットシューズで、アロハで、キャップで、ダラダラ飯食ってて。宇宙船とは言ったって空飛ぶコンビナートだからね。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

押井:「エイリアン」のデザインはあらゆるものがよかった。「これがまさに見たかった」という感じ。「スターウォーズ」のミレニアム・ファルコンの対空銃座を見たときよりも興奮した。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

「エイリアン」の視聴はこちらから(Prime Video)

「ブラック・レイン」

ニューヨーク市警の刑事ニックとチャーリーはヤクザの佐藤を逮捕し、日本に連行する。しかし目的地の大阪に到着するなり、佐藤が仲間の手によって逃亡。言葉も通じない国で困惑しながらも、ニックとチャーリーは佐藤の追跡に乗り出す。そんなふたりを監視するベテランの松本警部補。やがてチャーリーが佐藤に惨殺されるという事態に。復讐に燃えるニックは松本とともに佐藤を追う。(映画.comより)

押井:僕がつぎにショックを受けたのは「ブラック・レイン」そのときにリドリー・スコットという監督の本質がわかったわけ。あの人は大阪の街を撮っても見知らぬ惑星のように撮れる人なんだよね。大阪のあの空撮、夕景の。あれはすごかったよね。大阪をああいうふうに撮れる人間は他にはいない。あの大阪は未知の惑星の都市にしか見えない。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

「ブラック・レイン」の視聴はこちらから(Prime Video)

「ブレードランナー」

押井:だいたいアニメの監督やっててリドリー・スコットのレイアウトをパクらなかったヤツはいるのかって。『エイリアン』や『ブレードランナー』にお世話にならなかったアニメの監督がひとりでもいるの?
──とくに『ブレードランナー』は「未来」のビジュアルを変えましたからね。
押井 エポックメイキングだっていうのはそういうことなんだよね。『ブレードランナー』の最終バージョンのプロモーションに一枚嚙んだときに映画館でしゃべったんだけど、やっぱりあれ以降のSFは、あるいは異世界を描いた映画は『ブレードランナー』というドアをくぐらなければ先に行けなくなったんだよ。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

押井:『エイリアン』というドアもあるけど、SFを志すものはそのふたつのどちらか、もしくは両方をくぐらなければその先に行けなくなった。エポックメイキングな作品というのはゲートなんだよ。そのゲートをくぐらないとその先には絶対に行けない。それの内実を言えばプロダクションデザインの威力、ビジュアルの威力ということなんだよね。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

「ブレードランナー」の視聴はこちらから(Prime Video)

ジェームズ・キャメロン「アバター」

「あれは事件だよ。全員に観て欲しい映画だね。こちらがやりたかったことを全部やられちゃった。ハリウッドの物量だけの映画なら悔しくないけど、(監督の)キャメロンは頭がいいよね。あれには10年かけても追いつけない。映画『ターミネーター2』『タイタニック』でやってきたことを踏まえて、カメラまで開発して、今まで積み上げたものが効いているんだよね」と映画『アバター』の魅力を力説。「CGスタッフと一緒に行ったんだけど、すいませんと言うしかない。あれにはすがすがしいくらいに完敗だった。だから後でみんなで乾杯したよ」(シネマトゥデイ 「押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!」2009年より)

アバター (吹替版)

アバター (吹替版)

  • サム・ワーシント
Amazon

デヴィッド・フィンチャー「ドラゴン・タトゥーの女」

 「セブン」「ソーシャルネットワーク」「ゴーン・ガール」などで、知られる現代最高の映画監督のひとりデヴィッド・フィンチャーへの押井の評価は非常に高いようだ。画作りに独特の緊張感があり、特にサスペンスジャンルで真価が発揮されているとのことだ。

押井:ドラゴン・タトゥーの女はフィンチャー版の方が良かった。とりわけリスベット。彼女が最高だった。誰だっけ?
ールーニー・マーラです。この演技でオスカーにノミネートされました。
押井:彼女、まさに私の理想のヒロイン像ですよ。ハッカーとして最高の腕前で、バイクも自在に乗りまわし、銃とナイフの使い方もプロ級。格闘技もできる。しかもあのルックスと細身のボディ、しかもタトゥーつき。理想のヒロインですよ。(ぴあ「押井守のあの映画のアレ、なんだっけ?」より)

ドラゴン・タトゥーの女

ドラゴン・タトゥーの女

  • ダニエル・クレイグ
Amazon

クリストファー・ノーラン


 「ダークナイト」「インターステラー」で知られノーランもデヴィッド・フィンチャーと並び、現代最高の映画監督のひとり。押井は、フィンチャーと比べると凡庸だが、新作は映画館で必ず観たい監督だと評価している。

インターステラー

 押井は本作を10回以上観ており、何度観ても素晴らしいと激賞している。冒頭のトウモロコシ畑から始まる終末感と、水の惑星の描写が特にお気に入りだという。

インターステラー(吹替版)

インターステラー(吹替版)

  • マシュー・マコノヒー
Amazon

TENET

 難解といわれる「TENET」に関しては、時間が逆行するというところを納得できれば、ドラマを追えばいいだけだと語っている。インターステラーと同様に物理学者に科学考証させているというが、全部あとづけでそれっぽく見せているだけでしょとのこと。

TENET テネット(字幕版)

TENET テネット(字幕版)

  • ジョン・デイビッド・ワシントン
Amazon

ポン・ジュノ監督「殺人の追憶」

 「パラサイト 半地下の家族」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したポン・ジュノ作品の中では、圧倒的に「殺人の追憶」が素晴らしかったと語っている。

押井:ポン・ジュノは「殺人の追憶」が素晴らしかったですよ。あれが最高傑作じゃない?
ー「グエムル」(「グエムル漢江の怪物」)よりも好きですか?
押井:ダンゼン「殺人の追憶」ですね。「グエムル」は怪獣より家族の方が面白かった。あのオヤジとか、アーチェリーのおねえさんとか。(ぴあ「押井守のあの映画のアレ、なんだっけ?」より)

 ちなみにポン・ジュノ監督も、押井守作品ファンであり、Netflixオリジナル映画「オクジャ okja」のアニメ版の監督を押井守へ依頼したこともある。押井は断ったそうだ(笑)

ラース・フォン・トリアー「エレメントオブクライム」

押井:あんなに美しい映画は観たことがなかった。まさに「黄金のヨーロッパ」。僕は狂ったように何度も観て、自分なりにその撮影方法を解き明かした。蛍光灯の光の部分だけはノーマルに発色させ、あとはアンバー。しかも絶えず画面の中に光源が入っていて、間接的な照明はない。色温度の違いを計算して撮影している、実は「トーキングヘッド」であのカメラを再現したくて、カメラマンと相当頑張ったの。(ぴあ「押井守のあの映画のアレ、なんだっけ?」より)

ジョン・カーペンター

「遊星からの物体X」

押井:彼(ジョン・カーペンター)が面白いのは、必ず「なんか」やるんだよ。昔の『遊星よりの物体X』は単に心理的なサスペンスだったんだけど、カーペンターのはもうゲロゲロの『物体X』でさ、そのゲロゲロがすごかったわけじゃない。頭がススッと動くとさ、足が出て、目玉がヒョロッと出して、トコトコトコ……ってあの誰もが語るあのシーン。あれでみんな度肝を抜かれたわけだよね。そういうお茶目な監督だと思うよ。彼自身が語りたい世界観とかさ、彼が実現したい世界観があるかっていったらさ、僕はなにもないと思うんだよね。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

 遊星からの物体Xの視聴はこちらから

ギレルモ・デル・トロ「シェイプ・オブ・ウォーター」

ギレルモ・デル・トロは、モンスターへの愛があって、マイノリティへの愛もあって、優しい男なんだけど、人間の残酷さに対しても目をそむけない。それが映画の深みになっている、だけど最後は愛を全肯定して終わる。こんな肯定的な映画を久しぶりに見たよ。ー中略ーギレルモ・デル・トロほどには肯定的になれない。ここまでの度胸が僕にはない。彼ほどやさしい人間じゃないってことなのかもしれないけど。(「押井守の映画50年50本」より)

スタンリー・キューブリック

「2001年宇宙の旅」

 押井守が「2001年宇宙の旅」を観たのは中学生の頃だったという。SF好きの押井は、当時は2001年に「コロッと騙された」と語っているが、今は、冷静に見直し、「人類の食事に関する映画」だと語っている。

押井:類人猿が最初ナスみたいなのをパクパク食ってる。描いてないけど共食いしてる。宇宙船のなかで極めてまずそうに宇宙食を食ってる。最後はこれ以上まずく食えないだろうっていう炒り卵を老人がこうやって食ってる。つまりあれは食う映画なんだよ。たぶんキューブリックの唯一の主張はそこにあった。食べるということを通して人間がどんどんダメになっていく映画。どんどんまずそうに食ってるんだけど、必ずなんか食ってる。ムーンバスっていう月面のシャトルのなかでも、アルミホイルに入ったまずそうなサンドイッチを食ってるんだよ。『2001年』は食事を軸にして語れる。その中で最大の食事は共食いだよ。だからあの映画の本質は狩猟仮説の映画なんだよね。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

押井:最後に食ったのはただの炒り卵を、しかもまずそうに。あのすばらしい食堂で、すばらしい食器で。でもついに飯を食うこともできなくなったっていうさ。あの変なナスから始まって、共食いすることで人間は人間になったっていうさ、その末裔があのジジイの炒り卵。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

押井:要するに共食いのことだって。それは語られざる『2001年』。僕だけが書いた。ちょっとこれは自慢してもいいかなと。だってみんな気がついてないんだもん。冷静に考えればすぐわかるじゃないの。類人猿が共食いしたから人間になったんだ、ということを言ってるんだからさ、食事に注目するのは当たり前。しかも不用意に延々とやってるんだから。最初のシャトルから延々と。チューブで吸ったりとかさ、色付きの粘土を食ってたり。まあ、キューブリックに関してはそんなところかな。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

ーーーーーーーーーーーーーーー
本記事は、基本的に何も役に立つものではないですが、しがないサラリーマンが土日の時間を使って書いています。記事内から広告を外したいので、こちらから是非10円でも投げ銭していただけますと助かります(笑)⇩

OFUSEで応援を送る
ーーーーーーーーーーーーーーー

【関連記事】
 2001年宇宙の旅の視聴はこちらから(Prime Video)

クエンティン・タランティーノ

 押井のタランティーノの評価は低い。タランティーノは、表現欲のないのに、映画が好きだから、映画監督になった人間だと評している。だからこそ、コピーや引用の天才であり、本質のない良さが生まれたという。代表作「パルプ・フィクション」の何が良いのか、言語化できる人はほとんどいないが、押井はあえて言うなら「あれは、なにもないから面白い。映画の真似っこをしている面白さだ」と語っている。そんな、押井が一番おもしろかったというのが、デビュー作の「レザボア・ドッグス」と「パルプ・フィクション」である。

レザボア・ドッグス

『レザボア・ドッグス』は確かに面白かったね。でも冷静になって考えてみると、あれもなにが面白いのかさっぱりわからない(笑)あえて言えばセリフの応酬が面白いっていうさ、それはタランティーノの映画の最大の特徴だよね。あのしゃべくり倒し、ダイアローグの面白さというのは彼の独特のものだよ。『パルプ・フィクション』だって基本的にダイアローグで成立してるんだもん。やっぱりダイアローグが面白い、あの下品さがね。で、下品なことをやってるんだけど、意外に落としどころが面白かったりする。ただのスラング大会じゃない。だからダイアローグライターというのもいいんじゃないかと思うんだけどね。(勝つために戦え!監督ゼッキョー篇)

レザボア・ドッグス [Blu-ray]

レザボア・ドッグス [Blu-ray]

  • クエンティン・タランティーノ
Amazon

パルプ・フィクション

 急に「24時間前」と自由自在に時間も飛ばしまくる本作は、2時間34分と長尺だが、あっという間に感じ、ラストも完璧だったと評している。

庵野秀明

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

 押井守は、「春エヴァ」を観たと著書で語っているが、語っている内容が完全に夏エヴァ= Air/まごころを、君になので、こちらが正解だろう。

 ひと言で言って、「エヴァ」という作品は、まるで明治期の自然主義文学の如き私小説的内実を、メタフィクションから脱構築まで、なんでもありの形式で成立させた奇怪な複合物であります。
 キャラクターの周辺に関してはパンツ下ろしっぱなしで、監督である庵野の現実のまんま。島崎藤村か田山花袋もかくやのダダ漏れ状態です。一方で表現や文体はと見れば、異化効果どころかラフ原レイアウトもあり、セルまでひっくり返す徹底ぶりで、正直言って劇場で見たときは仰天しました。
 ワタシでもここまではヤらなかった。
(世界の半分を怒らせる 「押井守」)

ーシン・エヴァンゲリオンってご覧になりました?
押井:エヴァはね。最初の映画は見に行ったの。面白かったよ…めちゃくちゃやってるから。今回は評判とか聞いてないし、僕に言わせればヒットした物って意外なものばっかりだよ。特に最近は。鬼滅だって、そうだと思うけど。あれ、キャラクターちょっと違うと思うよね。あれ、主人公が今までとちょっと違うよね、やっぱり。(2021年 YOUTUBE二次元領域拡大通信チャンネル アニメ界の巨匠・押井守監督独占インタビュー)

 エヴァを語るのは、自身が最もふさわしいと豪語する押井守のエヴァ批評、庵野秀明批評のすべては、こちらの著書から

 エヴァンゲリオンシリーズ(庵野秀明)が影響を受けた作品まとめはこちらから
fc0373.hatenablog.com

樋口真嗣監督

 「シン・ゴジラ」(総監督は庵野秀明)や、「進撃の巨人」の監督、樋口真嗣を押井はこう評している。

 僕に言わせれば、彼は日本のリドリー・スコットになれるんだから!僕を除けば、日本の監督の中で唯一、デジタルということを映画の根幹に据えられる男なんだよ。技術と映画を絶えず直結して考えてる男なんだよ。デジタルは道具だと思ってないから。使える技術がない、じゃなくて技術から何が発想できるかを考える、そういう意味ではシンちゃんが和製リドリー・スコットになる素地は十分にある。ビジュアルから出発してものを考える男だからね。唯一違うのはリドリー・スコットが持っている戦う姿勢とかさ、爆発敵なエネルギーとかがまるっきりない。(世界の半分を怒らせる 「押井守」)

中田秀夫 「リング」

 ホラー嫌いな押井守もストーリーではなく、演出で怖がらせる「リング」には感心したという。

押井:あまりの恐ろしさに目をつぶることすらできず、朝までまんじりともしなかった。途中で止めるという選択肢もあったんだけど、この映画、とてもよくできていて、つい最後まで観ちゃったんだよね。こえは観ないと損だという私の監督の本能と、いやあ、またトラウマになるから止めたほうがいいという押井守個人の本能がせめぎあい、結局監督の本能が勝ってしまった。ー中略ー映像が持っている嫌らしい恐怖感を見事に駆使した映画。お話で怖がらせるんじゃなく、演出で怖がらせるのがいい。(ぴあ「押井守のあの映画のアレ、なんだっけ?」より)

北野武

「その男、凶暴につき」

現場の思いつきでは撮ってないと思う。この映画の中盤で、逃げる犯人を刑事が追いかける場面があるんだけど。延々と走っている。互いに疲弊してさ。ひと休みしたりして。最後はボコボコにするんだけど。車で轢いて。それでも立ち上がってくる。あの場面だけでも充分スゴイよね。既存の映画の表現にいっさい囚われてないんだよ。(押井守の映画50年50本より)

 ハリウッドの映画の逃走シーンなら、必ず、塀を乗り越えるし、日本なら、飲み屋の汚い路地を走り抜けるのに、たけしは、なぜそんな映画的記憶から、逃れ、延々と走るなんて、見たことがないシーンが撮れるのか?それが押井の疑問だ。たけしの映画では、犯人のほうが、圧倒的に身体能力が高いせいで、刑事が、追いつかないのだ。

押井:こういうことを前々から考えていたというか、逆に言うと「なんでいままでの映画はこうなんだ?」という疑問をそのままかたちにしたんだろうね。
普通は、みんなどっかしらいままで見てきた映画をコピーしちゃうもんなんだよ。それこそハリウッド映画で塀を乗り越える場面をいまも繰り返しているように、無意識にコピーしちゃう。僕の「オンリー・ユー」もそうだった。でも、武はそうじゃなかった。映画という表現に対して自在だった。しかも監督デビュー作で、いきなりそれをかたちにしてしまった。こんな監督、いままで見たことない。デビュー作だからね。(押井守の映画50年50本より)

「キッズ・リターン」

あと意外にもと言うか、実はカメラワークに長けた人。それは「キッズ・リターン」なんか見ればわかるよ。あのカメラワークはすごいなと思ったもん。(押井守「勝つために戦え!監督稼業めった斬り」より)

「ソナチネ」

──それまでの深作(欣二)さんとか、日本の暴力映画の系譜から見ても……。 押井 全然異質だと思うね。たけしの映画からは怒りとかそういうものをいっさい感じないし、むしろものすごく虚無的だよね。あの呆気なさというか、情もなければ怒りもない。人間の生な暴力っていうか。『ソナチネ』だったかな? エレベーターのなかでボカンボカンというのがあったけど「すげえな」と思ったもん。ああいうのはやっぱり日本映画の系譜には全然ないよね。ペキンパーとも違うと思う。ペキンパーの場合はもっと情緒みたいなのが出るからね。暴力そのものに悲しさみたいなのが出てくるけど、たけしにはないもん。ずっと虚無的なまんま。なんか風景のようにというか、みんな日常行為と同じように撮ってるというかさ。もちろん明らかに意識的にやってる。あえてロングで撮ったりとかね。あるいはワンショット入ったりとかね。すごく「風景」なんだよね。だから、いわゆる日本映画の系譜外の人だよ、間違いなく(押井守「勝つために戦え!監督稼業めった斬り」より)


押井守が宮崎駿や、世界の映画監督、作品を勝敗の面で批評しつくした名著はこちら



 押井守が世界に与えた影響についてはこちらから。
fc0373.hatenablog.com
 押井守と宮崎駿の知られざる関係性についてはこちらから。
fc0373.hatenablog.com
 高畑勲の常人では考えられない異常なこだわりがわかるエピソードまとめはこちら
fc0373.hatenablog.com
 世界が称賛する天才 押井守の凄さを業界人が語ったエピソードまとめはこちらから
fc0373.hatenablog.com
 アメトーーク!読書芸人2021 おすすめ本完全まとめ
fc0373.hatenablog.com
fc0373.hatenablog.com
fc0373.hatenablog.com
エンタメ大好き芸人、東野幸治が選ぶ2021年エンタメベストはこちら
fc0373.hatenablog.com