識者が語る昆虫食のメリットとデメリットまとめ

識者が語る昆虫食のメリットとデメリットについて、まとめてみた。

昆虫食のメリット


環境問題への貢献

 昆虫食が普及するメリットとして最もインパクトがあるのは環境問題への貢献だと言われている。例えば、食肉用の牛肉は1キログラム生産するのに飼料が10キログラム必要で、CO2の排出量は2.8キログラムあり、環境への悪影響が深刻な問題となっている。

 一方で、食用のコオロギは1キログラムあたりに必要な資料は1.7キログラム、排出するCO2は0.1キログラムと、牛に比べて格段に環境への負担が少ない。

タンパク質危機の解決策

昆虫食は「タンパク質危機(プロテインクライシス)」の解決策となりうることもメリットと言われている。

タンパク質危機とは、世界の人口増加にタンパク質(主に食肉)の生産が追いつかなくなり、需要と供給のバランスが崩壊してしまう懸念のことで、2050年に発生する可能性があるとされている。

昆虫食のデメリット

ホリエモン(堀江貴文)

東洋経済オンラインより
そもそも食料危機など存在しない

堀江:みんな、わかんないのかな?出生率がどんどん下がってるわけじゃない?韓国なんて合計特殊出生率1切ってるんだよ?夫婦2人で1人も産まないわけですよ、子どもを。先進国の多くの国で出生率っていうのはどんどん低下していってるわけですよ。(2023年3月3日 ホリエモンチャンネル コオロギ食に正義なんかありません)

虫はちっちゃいからタンパク質もとりづらいしコストもかかる

 良質なタンパク源が必要だから、昆虫食が必要なんだという考えに対しては、

堀江:虫ちっちゃいじゃん?(苦笑)ちっちゃい虫を飼育するための面積とか、飼育コストって実は結構かかるんですよ。そんなことをするぐらいなら、遺伝子組み換え技術を使って家畜の生産効率上げたり、海洋資源の養殖をしたり(2023年3月3日 ホリエモンチャンネル コオロギ食に正義なんかありません)

そもそも気持ち悪い虫を食べる前にやれることはいっぱいある

堀江:遺伝子組み換え技術を使った大豆とかめちゃくちゃ良質なタンパク源になるんですよ!それをわざわざ気持ち悪いものを商品にしようとか、補助金をもらおうとかするのって本当にちゃんちゃらおかしくて、なんかコオロギ食を擁護してるやつとかいるんだけど、頭おかしいんじゃないかな、と僕は思っております。(2023年3月3日 ホリエモンチャンネル コオロギ食に正義なんかありません)

ひろゆき(西村博之)

ダイアモンド・オンラインより
昆虫は育てるのがめちゃくちゃ大変

ひろゆき:ニワトリとかって飛べないから、みんな育てられるわけじゃないですか。虫って基本、羽が生えてるから飛んでっちゃうじゃないですか?育てるのめちゃくちゃ難しいんですよ。(ひろゆき×有名人の雑談室 岡田結実回)

虫の養殖で上手くいってるものは気持ち悪いもの

ひろゆき:虫の養殖で上手くいっているのは、ミミズのようなものだったり、毛虫のようなものだったり見た目のよろしくないものばっかりで(笑)別にそれを一生懸命育てるぐらいなら、虫が食う野菜を人間が食えばいいんじゃないの?ってところで止まっちゃう(笑)(ひろゆき×有名人の雑談室 岡田結実回)

虫食べる人って、そのうち飛んでるハエも食べる

ひろゆき:虫食べる人って、そのうち飛んでるハエも食べると思うんですよね。だってイナゴとハエって何が違うの?って難しくないすか?イナゴも食べます、ミミズも食べますって人は、多分もうそこらへんの虫とかも食べ物として見えてしまうと思うんですよ。(ひろゆき×有名人の雑談室 岡田結実回)

【関連記事】
世界が変わる?ChatGPTの識者の評価と活用方法まとめ
fc0373.hatenablog.com
成田悠輔の世界規模の炎上の背景と識者の反応まとめ
fc0373.hatenablog.com
各界の識者が語る生命保険が無駄である理由
fc0373.hatenablog.com
各界の識者が語る負けない投資法まとめ
fc0373.hatenablog.com


【参考文献】
『昆虫食』はなぜ急成長しているのか?きっかけと背景、昆虫食のメリットを解説|『昆虫食』はなぜ急成長しているのか?きっかけと背景、昆虫食のメリットを解説
【ひろゆき】食糧問題で昆虫食とか言う奴はバカ。【切り抜き/論破】 - YouTube
コオロギ食に正義なんかありません。みなさん冷静になりましょう - YouTube