連続起業家で「プロセスエコノミー」の提唱者としても知られる連続起業家けんすうとひろゆきの知られざる熱い関係についてまとめてみた。

けんすう(古川 健介)とは
けんすう(古川 健介)日本の実業家、アル株式会社代表取締役、ハウツーサイトnanapiの運営会社元社長、共同創業者(当時の社名は「ロケットスタート」)。nanapiの事業を継承したSupership元取締役。掲示板サイトしたらばを運営した会社メディアクリップの元社長
大学生時代にひろゆきらに手伝ってもらい、つくったサービス「したらば」を堀江貴文率いる当時のライブドア社に1億で事業譲渡、その後「nanapi」をKDDIへ70億超で事業譲渡した連続起業家である。
近年は、完成品を作って売るだけではなく、制作過程自体で収益を得る「プロセスエコノミー」の提唱者としても知られる。
ひろゆきとけんすうの出会い
大学生時代、ネットの掲示板に携帯番号を載せていたけんすうは、ひろゆきの友だちから急に電話がかかってきてこう言われたのだという。「友だちが尿道に管を挿しているから見にきませんか?」
友だちが尿道カテーテルをしているのを初めて見たひろゆきは「やべえ!超痛そうだし面白い!」と思い、知り合いを片っ端から集めて見学会をしていたのだという。そこで、掲示板に電話番号を載せていたけんすうもたまたま呼ばれたのだ。
当時のことをひろゆきとけんすうはイベントの対談でこう振り返っている。
ひろゆき:こんな面白いものは、いろんな人にシェアしなきゃと思って、知り合い片っ端から呼んだんだよ。で、知り合いじゃない人も呼ぼう!!ってなって、インターネット上でけんすうっていう人がいる、三鷹に住んでて携帯番号出してたんだよね。三鷹の○○病院で、ち○こ見れるよって言って(笑)
- YouTube
けんすう:なんか家が近かったんですよね(笑)10分ぐらいで行けるっていう。
ひろゆき:近所だからって、知らない人からち○こ見れるよって言われて、行っていいっていう教育はどうかと思うけど(笑)
ひげおやじ:違う違う。こいつ(ひろゆき)がいたからだよね?
けんすう:そうそう!
ひろゆき:でも嘘かもしれないじゃん!
けんすう:たしかに(笑)なんで行ったんでしょうね(笑)(- YouTube)
ひろゆきが語るけんすうとの関係
学生時代のけんすうに「このままだとおいらみたいになるよ」と忠告
ひろゆき界隈と学生時代から遊んでいたけんすうは、ネット系のビジネスで暮らしていけると期待を抱いていたそうだ。そんな、けんすうにひろゆきはある忠告をしたのだという。
ひろゆき:ぼく定職には就いてなかったんですよね。自分の会社が一応あって、ホームページ制作みたいなのちょこちょこやってみたいなので、毎日ダラダラ楽しく暮らしてて、大学生のけんすうさんが、「そういうネットで暮らしていくのって行けるの?」みたいなのになって。「このまま行くとおいらみたいになるよ」っていうのは、僕がそういう生活をした結果だったので(笑)「なるよ」って言って、それがいい未来だなと思うのか、そんなやつにはなりたくないって思うのか、それはけんすうが決めることだと思うんですよ。けんすうは多分僕みたいにはなりたくないと思って、ライブドアに就職したりリクルート行ったりしたんだと思うんですけど。結果、大金持ちになったので良かったんじゃないでしょうか?(【ひろゆき】学生時代のけんすう(古川健介)氏にした発言の真意 - YouTubeより)
けんすうが語るひろゆきとの関係
ちゃんとしてない大人と出会って視野が広がった
けんすう:大学生時代にひろゆきさんと出会って、ちゃんとしてない大人っているんだなと思って(笑)今まで普通に大学卒業したら就職するもんだと思っていたんですけど、彼の周りってそういうパターンの人がほとんどいなくて、サービスを作って過ごしている人とかフリーで生きている人たちとたくさん出会って視野が広がったのがこのくらいです。(【けんすう】バズワードを作って浸透させる方法を大公開 - YouTube)
ずっとひろゆきの発言を追っている『ひろゆキッズ』
けんすう:当時から僕は、いち「ひろゆキッズ」としてひろゆきさんの発言を追っていたんですが、ほとんど変わってないと思います。一貫性がある。あと、どんなことを聞かれても、質問に答えるのは昔から得意でしたね。(「成功しているIT経営者は社会不適合者が多い説」を、ひろゆきとけんすうで徹底的に話し合った - 記事詳細|Infoseekニュースより)
普通の仕事をしている時はまともで優秀な人なんです
けんすう:皆さんが知っているメディアに出ている時のイメージとは違って、普通の仕事をしている時のひろゆきさんは、まともで優秀な人なんです。たとえば、社長が会議でこういうことをやりたいと言い出した時に、ひろゆきさんは社長の言葉を否定するのではなく、社長がやりたいことをどのように実現しようかを考える。場を荒らしたりせずに、バランスをとってその状況の最適解を出すタイプですね。(「成功しているIT経営者は社会不適合者が多い説」を、ひろゆきとけんすうで徹底的に話し合った - 記事詳細|Infoseekニュースより)
じつは会社で働くと、めちゃくちゃ成果が出るタイプ
けんすう:ひろゆきさんの問題解決法はプログラマー的発想に近い気がします。ひろゆきさんは、「この問題は、こうすればコストを100分の1にできるよね」というのが得意なので、じつは会社で働いたりしたら、めちゃくちゃ成果が出るタイプの人なんですよ。(「成功しているIT経営者は社会不適合者が多い説」を、ひろゆきとけんすうで徹底的に話し合った - 記事詳細|Infoseekニュースより)
『異世界ひろゆき』はちゃんとひろゆきしてて面白い
漫画好きのけんすうは、異世界に召喚された論破が得意な勇者ひろゆきを描いた『異世界ひろゆき』を評価している。
異世界ひろゆき、やり方次第では思いっきり滑りそうだと心配してたんですが、かなりちゃんとひろゆきしつつ、設定や描写、漫画がうまくてすごく面白い!めちゃ笑いました。https://t.co/cU1Ap2McfL
— けんすう (@kensuu) July 8, 2022
けんすうが提唱した、これから稼ぐための新常識『プロセスエコノミー』のトレンドのすべてがわかる著書はこちらから
内容:完成品ではなく「制作過程」を売る!〝良いモノ〟だけでは稼げない時代の新常識インターネットによって完成品はすぐコピーできるようになった。だから完成品で差別化するのは難しい。そんな時代にはプロセスにこそ価値が出る。なぜならその人だけのこだわりや哲学が反映されたプロセスは誰にもコピーできないからだ。完成品ではなく制作過程そのものを売る。プロセスエコノミーはこれからを生きる全ての人の武器になる。(BOOKデータベースより)
ーーーーーーーーーーーーーーー
本記事は、基本的に何も役に立つものではないですが、しがないサラリーマンが土日の時間を使って書いています。記事内から広告を外したいので、こちらから是非10円でも投げ銭していただけますと助かります(笑)⇩
OFUSEで応援を送る
ーーーーーーーーーーーーーーー
■関連記事
ひろゆきの大親友 ひげおやじのゆるくも異常な経歴まとめ
fc0373.hatenablog.com
ひろゆきと、その親友ひげおやじとの出会いや関係性がわかるエピソードまとめ
fc0373.hatenablog.com
完全に決裂したひろゆきとホリエモンの確執 全エピソードまとめ
fc0373.hatenablog.com